H23事業計画

お知らせ


●第51回県ちびっこソフトボール大会

 一般の部結果  女子の部結果  


 参加賞状 ※データは当協議会の許可を得た団体のみご利用いただけます。

忘れ物(みなみの風総合運動公園)  (知覧平和公園)本部席で預かっています。


     ※事務局で1ヶ月間保管します。

●創立50周年記念誌の販売について
  在庫に限りがあります。購入希望者はご連絡ください。価格:1冊2,000円
  全チームをカラーページで紹介しています。記念誌祝辞 記念誌紹介


●日本スポーツ協会より

 公認スポーツ指導者およびスポーツ少年団登録者が、暴力や暴言などの反倫理的行為を行った際、規程(ルール)に則り、調査を行い事実を認定し処分を行っていきます。
 登録者処分基準(解説) 登録者処分基準別表  処分の手続き  相談概要報告


●毎月、第3日曜日と前日土曜日は、団員・育成会・指導者の休養日となっています。

 (平成27年からの取り組み)

 【ねらい】これまでの休みもない過熱した少年団活動を見直し、それぞれが家族と過ごす時間を持ち、ストレスのない楽しい活動を目指す。それが団員増にも繋がります。

 運営方針 休養日について 休養日の例外

 七つの活動については、かねての練習日・活動時間に行うこと。


●子供達の将来のために、正しい投球法をご指導ください。

  正しい投球動作の指導について  投手板の踏み方・踏み出し方

 オフィシャルルールブック 6-3項 正しい投球動作
6、自由足を踏み出す範囲は投手板の両端の前方延長線内でなければならない。
7、投手の軸足は前方へ引きずったり、跳んだりする前は、投手板に触れていなければならない。
8、投手板から軸足をずらして(投手板から離れた地点から)投球を開始し、投手板以外の地点を蹴り出して投球すれば、不正投球である。(クローホップ)


●県ソフトボール協会(任意登録)

 日本ソフトボール協会チーム登録システム  チーム登録規程一部改定

 令和5年度から日ソ協登録料が改定となりました。※チーム登録は6月以降受付出来ません。
 チーム登録料4,000円+個人登録料1人200円


公認ソフトボールスタートコーチ養成講習会について

  ソフトボール協会主催の大会に出場するための資格です。監督・コーチは受講ください。

  公認ソフトボールスタートコーチ養成講習会実要項  県予選会への参加要件


●鹿児島式ライン引きの・使い方と作り方(自分で製作)・・・テキスト


スポーツ少年団指導者資格について

 手続きに必要な認定員証の再発行については、県スポーツ協会(099-255-0148)
県スポーツ少年団担当【大吉】様へお問合せください。FAX:099-255-7876認定員証
  詳細については、日本スポーツ協会(スポーツ少年団)をご覧ください。

   指導者資格新制度についてFAQ  準指導員の資格更新について


  【監督が主審に対し抗議できること】


1. プレイングルールの解釈の間違い。2. 審判員のルールの適用の間違い。

 3. 違反に対するペナルティ適用の間違い。 4. チームメンバーの適格性。


★ストライクかボールか~アウトかセーフか~フェアーかファウルか等の判定については、

抗議出来ません。特に指導者は熟読ください。   オフィシャルルール